MENU

いつも使っているおすすめの裁縫道具を紹介

 

 

こんにちは。

昨日は子供服の新作型紙を発売しました。だいたい1か月半~2カ月に1回くらい新作が出せるように準備をしていますが、いつも自分で締め切り日を決めて発売をしています。

締め切りを決めないとズルズルと発売日が伸びてしまいそうなので…(^^;)

 

ぽわんそでロンパース、かわいいと思いますので良ければ作ってみてくださいね♪

 

 

さて、今回は私がいつも使っているお裁縫グッズの紹介です。

以前に100均で購入できる使っているアイテムの紹介をさせていただきましたが、今回はそれ以外のものを紹介させていただきます。

何か参考になるものがあれば嬉しいです!

 

 

アイロン定規

 

よく動画の中でも登場する「アイロン定規」はなくてはならない便利アイテムです!

厚紙などで手作りも可能だと思いますが、私はクロバーさんのものを使用しています。

 

洋服作りで必ず使用するアイテムです。袖や裾の三つ折りなどで使用しています。

アイロン定規は少しふわふわ?した感じなので、布の上に置いてもピタッとズレにくいので使いやすいですよ!

 

こちらを買うまではものさしを使って三つ折りしていましたが、アイロン定規があるとすぐに折る長さがわかるので作業スピードも上がりました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クロバー アイロン定規 25-057
価格:693円(税込、送料別) (2022/2/20時点)

楽天で購入

 

 

 

 

目次

仮止めクリップ

 

 

こちらも動画でよく登場するアイテムです!

Youtubeのコメントでも質問される方が多いですが、こちらもクロバーさんのものを使用しています。

 

今はダイソーさんでも手芸用クリップが発売されていたので、初めてクリップを使用される方はそちらから使ってみても良いと思います。(ダイソーさんのクリップは使ったことがないので使用感はわかりませんが…)

 

以前にメルカリで似たような安い仮止めクリップ(見た目はクロバーさんのものと同じ)を買ったことがありますが、同じように使えてもやはり挟みやすいのはクロバーさんの方でした(^^;)

 

バッグなどの厚手のもの、ラミネートなど穴の開くものを挟む時には大活躍します。

 

 

ちょっとお安めのこちらも載せておきます。

 

 

定規

 

以前は100均で購入した定規を使用していました。

正直、定規なんて何でもよいだろうと思っていましたが…手芸用に作られた定規はやっぱり使いやすかったです☺

 

軽くて使いやすいですし、上下に長さのメモリがついているのも長さを測る時に助かります!

あとは、バイアス線がついているのも生地をカットするときに便利だなと思いました。

 

100均のものさしは使いすぎてメモリが剥げてしまいました(笑)安いので消耗品として、何度もの買い換えれば良いという方は100均のもので良いと思いますが、良いものを長く使いたい方は手芸用のものさしを使ってみてください(^^)

 

私は、30㎝、50㎝定規を使用しています。

 

 

 

フリクションのボールペン

 

 

布に線を描くときによく使っています。

フリクションは60℃以上になるとペンの色が無色になりますので、アイロンの熱で線の色が消えます。

 

普通のチャコペンは専用の消しペンを使用したり、水で消したりしないといけないものがほとんどだと思いますが、フリクションなら一瞬で消せるので動画撮影では重宝しています。

 

アイロンの熱で消えますが、強く書いたり、何度も重ねて描くと描き跡が残ることもあるので必ず生地の裏面に描いて使用してくださいね!

接着芯などをカットする時にも、あとでアイロンで貼る時に線が消えるので良いと思います!

 

ペンの太さが何種類かありますが、私は0.5㎜の黒色を使用しています。

手芸用と事務用でよく使うので替え芯をいつもストックしています!

 

 

 

 

 

以前に動画でも紹介したことがありましたが、改めてブログでも紹介させていただきました。

 

 

いつも毎週日曜日の朝にブログを書いているのですが、毎回「今日は何を書こうかな~」と前日から考えています(^^;)

が…最近何を書こうか内容に困っちゃう時がありますので、ブログの内容リクエストなどありましたらお気軽にコメントください♪

(ブログのコメント欄は作っていないので、YoutubeやInstagramのコメント欄からコメントください♡)

 

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次