【ファスナーの縫い方】よくある質問Q&A

 

こんにちは。

 

私のチャンネルでもよく使用している『ファスナー』

縫うのに慣れている方は苦手意識はないと思うのですが、
裁縫初心者の方は苦手に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

初心者の方向けにゆっくりファスナーの付け方を説明している動画を作っていますので、
まだ見たことがない方はこちらを見ていただければと思います↓↓

 

ファスナーの縫い方については、Youtubeのコメントでもよく質問をいただきます。

その中でもよくある質問についてQ&Aでまとめてみましたので、
ファスナー付けの参考にしていただけたら幸いです。

 

 

ファスナー横の生地がズレる

 

Q:ファスナー横の生地がズレるのですが、どうすればよいですか?

 

表地と裏地の切り替わりがズレるということだと思いますが、
(赤〇で囲っているところ)

適当に縫っちゃうと、この部分がぴったり合わずにズレることありませんか?

 

だいたい布端からミシンで縫われる方が多いと思いますが、

きちんと待ち針などで固定していても、上と下の生地が途中でズレていってしまうことがあります。

 

ズレないようにするために、表地と裏地の切り替わり部分に針を落として縫い始めるとズレずにきれいに縫えることが多いです。

 

 

図のように、切り替わりから布端に向かって縫うイメージです。

これは、表地を切り替えて縫う時などにも使える縫い方なので、よかったらやってみてください。

 

裏返したら縫い目は見えなくなるので、途中で縫い目をつなげていただいたら大丈夫です。

 

 

ファスナーの端処理はどれが一番きれい?

 

Q:いろんなファスナーの端の処理方法がありますが、どれが一番きれいに縫えますか?

 

ファスナーポーチなどを作る時には、面倒ですがファスナーの端を折ってから縫うほうが断然仕上がりがきれいです。

ファスナー端を折らずにそのまま縫うとファスナーをつけるのは簡単なのですが、ファスナー横の生地が内側に食い込むような感じになります(個人的にあまり好きではない仕上がりです…)

 

慣れている方は、縫っている途中で目打ちなどで折りながら縫えると思いますが、はじめはしつけ縫いしていただく方が良いと思います。

 

基本的には、端をななめに折るだけでもきれいに作れると思います↓↓

 

 

より角をスッキリを仕上げたいという場合は、こちらの折り方がおすすめです↓

 

 

この折り方で作るとファスナーの端までピシッと決まる気がします(笑)

 

 

端をきれいにスッキリ縫いたい場合は、ファスナー端のステッチ(押さえミシン)の縫い方でも仕上がりが変わってくると思います。

 

押さえミシンを縫うときに表地と裏地を一緒に縫うと、生地のもたつきがなくなりしっかりとした作りになりますが、裏地も一緒に縫っていることで表に返した時にファスナー横の裏地の端が内側に食い込んだ感じになります↓↓

 

それが嫌だと思う方は、表地にだけ(もしくは裏地にだけ)

押さえミシンをかけていただくと生地が食い込まずに端がスッキリと仕上がりますよ。

 

 

表地にだけ押さえミシン↓↓

 

裏地にだけ押さえミシン↓↓

 

わかりやすいように写真を入れつつ説明してみましたが、お分かりいただけましたでしょうか?😅

文章だけで使えるのは難しいです…

 

ファスナーの縫い方だけでもいろんな縫い方があるので、ご自身のお好きな仕上がりで縫っていただくのが良いかと思います。

 

 

ファスナー付けは、何度も縫うことで慣れてくると思いますので、たくさんファスナーポーチなどを作ってみてくださいね😊

 

 

関連記事

PAGE TOP