便利なソーインググッズの紹介♪

こんにちは!

今日は、手芸好きさんにぜひおすすめしたい、ソーイングがもっとラクに、きれいに、楽しくなる便利グッズを2つご紹介します🧵✨

先日、クロバーさんの新作展示会におじゃまさせていただいたのですが、そこでとっても魅力的なグッズに出会いました!
ありがたいことに、サンプルをいただいたので、実際に使ってみた感想も交えてレポートしていきます😊

目次

ぬいしろライナー

自分で型紙を作った時、縫い代をつけないといけない時があると思うのですが、今まで定規で測って縫い代を描いておりました。

定規で測って描くのってちょっとめんどうではないでしょうか?😅(私だけ?💦)

そんなときにおすすめしたいのがこのぬいしろライナー

3mm・5mm・7mm・10mmの4サイズがセットになっていて、型紙の外周にぴたっと沿わせてペンを滑らせるだけで、きれいに・等間隔にぬいしろ線が引ける優れものです。

使い方はこちら↓

とくに曲線が多いパーツや、小物作りのように正確さが大切なときに大活躍!

クロバーさんが薄い紙を型紙にすると描きづらいかも、と言われていたのですが、私はA4のコピー用紙で試してみました!
コピー用紙でも歪まずきれいに縫い代が描けるので作業時間がぐっと短縮できました🙌

地味だけど感動のアイテムです✨

楽天の商品リンクも貼っておきます↓

金属へら&鉄筆

そしてもう一つの便利アイテム「金属へら&鉄筆」

▶ 金属へら(ヘラ)

  • ぬいしろを倒す
  • 袋物やえり先の角出し
  • がま口の口金に生地を押し込む
  • アイロン前の折り目付け
  • ミシン縫い中の生地送りの補助

…などなど、1本で何役もこなしてくれる優れもの!

特に「角をきれいに出したい!」というとき、これを使うと布が破れず、きれいなラインが出せるので本当に助かっています。

グリップも丸くて持ちやすく、机の上でもコロコロ転がらない絶妙な設計が◎。

実はがま口は苦手なのですが、こちらを使うと紐を入れる時にとても便利みたいなので、またぜひこちらを使ってチャレンジしてみたいと思っています🤗

▶ 鉄筆(トレーサー)

  • 図案写し
  • 目打ち代わりに縫い目ほどき
  • ペーパークラフトの折り筋付け

こちらも細かい作業にとにかく便利!
先が細いのに、生地に引っかからず、滑らかに動くのがとてもいいですね☺

目打ちの代わりにミシンの布送りにも使えそうです!

刺しゅう図案の写しにとても良いアイテム!
刺繍はあまりしないのですが、また使ってみたいと思います!

楽天の商品リンクも貼っておきます↓

今回紹介した2つは、まさに「かゆいところに手が届く」系のアイテム。
ソーイングに慣れている方はもちろん、これから始めたい初心者さんにもおすすめですよ🥰

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次