ハンドメイドに欠かせない!私が本当によく使うミシン道具ランキングBEST5

こんにちは。今日は私が普段のソーイングで「これがないと困る!」と思う道具をランキング形式でご紹介します。
どれも実際に毎日のように手にしているものばかりなので、これから道具を揃える方にもおすすめです。


第1位:糸切りばさみ

とにかく登場回数が多いのが糸切りばさみ。


縫ったあとの糸端処理や、ちょっとしたほつれを切るときに必ず使います。
私は机の上とミシン横に1本ずつ置いていて、どこにいてもすぐに手に取れるようにしています。

最近はカットワークはさみも仲間入りして、こちらのはさみも糸切バサミとして使用することもあります。


第2位:定規&フリクションペン

印つけの必需品。型紙を写すときや布に直接ラインを引くときに大活躍しています。


フリクションはアイロンで消えるので、縫ったあとも安心。
縫い線や折り線を気軽に書き込めるので、初心者さんにもぜひおすすめです。

ただし、生地によっては消した後のあとが残る場合があるので、試し描きをしていただくのが安心です。


第3位:裁ちばさみ

布専用の裁ちばさみは、切れ味が命。


スパッと切れると作業が本当に気持ちよくて、仕上がりもきれいになります。
「布用」と「紙用」を分けておくのが長持ちの秘訣です。私は紙を切るときは必ず別のハサミを使っています。


第4位:布用仮止めクリップ

待ち針よりも使うことが多いのが、このクリップ。


厚手の布やビニール素材でもしっかり固定できるし、指に刺さらないので安心です。
ポーチやバッグ作りでは特に欠かせない存在。仮止めがスムーズにできると縫いやすさも全然違います。


第5位:目打ち

細かい部分の仕上げに大活躍。

角をきれいに出したり、布を送るときに押さえたりと、実は使うシーンがたくさんあります。
私は目打ちを使って布端を整えたり、ゴム通し口を広げるときにも重宝しています。


まとめ

以上、私がハンドメイドで「よく使う道具ランキングBEST5」でした!
どれも日々の作業をスムーズにしてくれる心強いアイテム。
これからミシンを始める方も、ぜひ手に取ってみてくださいね。

道具の詳しい紹介は動画でも紹介していますので、良ければご覧になってみてください☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次