📷 YouTube撮影の裏側|カメラを変えて気づいたことと撮影の工夫

いつもYouTubeをご覧いただきありがとうございます😊
今日は撮影の裏側をちょこっとご紹介したいと思います✨

スマホからミラーレス一眼へ!撮影機材の変化

これまでYouTube動画は、ずっとiPhoneで撮影していました。

iPhoneでもきれいに撮影できるのですが、
少し前に思い切って、ミラーレス一眼レフカメラを購入しました✨

初めて使ったときは、画質のクリアさや色の鮮やかさに自分でもびっくりしました!

カメラに関してド素人なので、まだ使いこなせるまで時間がかかりそうなのですが、
「これからもっと作品をきれいに見せられるかも…!」とワクワクが止まりません🥰

ちなみにミラーレス一眼レフカメラで撮影を始めたのはこちらの動画です▼

サムネイルの写真もこちらのカメラを使用したのですが、写真のきれいさもアップしている気がします🤗(自画自賛)

音声もグレードアップ!マイクの導入

機材を変えたタイミングで、マイクを新しく導入しました。

以前はスマホの内蔵マイクで録音していましたが、今は外付けマイクを使っています。
マイクは雑音は拾わないそうなので、セミの声やカラスの声も入っていないといいな(笑)

マイクのおかげで声がはっきり聞こえるようになった気がします。
(少しでも作業音や説明がクリアに届いていたら嬉しいです♪)

撮影場所ごとの高さ調整の苦労

撮影はカメラ+三脚で行っていますが、実はここがちょっと大変💦

ミシン作業のシーンと、アイロンをかけるシーンでは高さが違うので、
そのたびに三脚の高さを変えなくてはいけません😅

ちょっとしたことですが、これがなかなか手間なんです…。

スマホのときよりも、セッティングや調整に時間がかかるようになりましたが
その分「作品がよりきれいに映っている!」という実感があります😊

やっぱり手間をかけた分だけ、動画の完成度も上がるんですね✨

最近の動画をご覧いただいて、画質や音の違い、感じますか?
「前よりも見やすくなった!」「声が聞きやすい!」など、思っていただけたら幸いです☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次