【初心者さんにもおすすめ】100均手ぬぐいで作る!簡単可愛い子ども服の作り方と失敗しないコツ

「可愛い我が子に、手作りの服を着せてあげたいけど、難しそう…」

そんな風に思っている洋裁初心者さんはいませんか?
実は、100円ショップで手に入る手ぬぐいを使えば、とっても簡単に可愛い子ども服が作れちゃうんです!

先日100円ショップに行くといろんな柄のかわいい手ぬぐいがたくさん売られていました💞
毎年いろんな柄が発売されているようなので、ぜひ探してみてください!

今回は、初心者さんでも挑戦しやすい簡単な子ども服の作り方、そして手ぬぐいを扱う際の注意点までご紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてくださいね!

目次

なぜ手ぬぐいで子ども服が作れるの?

「手ぬぐいって、薄くてペラペラじゃないの?」そう思う方もいるかもしれません。

確かに、一般的な手ぬぐいは薄手ですが、吸水性・速乾性に優れ、肌触りも良いため、汗っかきな赤ちゃんや子どもにぴったりの素材なんです。

また、100円ショップの手ぬぐいは豊富な柄とデザインが魅力!
お気に入りの柄を見つけて、個性的な子ども服を作ることができます。さらに、価格もお手頃なので、失敗を恐れずに気軽にハンドメイドに挑戦できるのが嬉しいポイントですね🤗

何を作る?初心者さんにおすすめの簡単子ども服

Youtubeでも手ぬぐいを使用したいろんな子ども服の作り方をご紹介しています!
直線縫いで作れるものも多いので、ぜひ挑戦してみてください!

動画を作製したのは今より数年前のものが多いです。
その時よりも100円ショップの手ぬぐいの大きさが
若干小さくなっているので、生地が裁ち方にご注意ください!

【型紙なしで作れる】子供の手ぬぐいショートパンツ(90~100size)

100均の手ぬぐい1枚で作れる、子供のショートパンツの作り方です。
型紙なしで作れるので、簡単で作りやすいと思います☺

サイズはだいたい100㎝前後なので、90~100㎝くらいのお子さんが履けると思います。

てぬぐいで作る赤ちゃんワンピース(70~80size)

100均のてぬぐい1枚使って作れる赤ちゃんサイズのワンピースです。
型紙なしでカットして作れるので、手軽に作れます!

袖にレースを付けてみましたが、こちらはお好みなのでなしでも可愛いと思います。

だいたい70~80sizeくらいです。
※赤ちゃんの大きさによってはチュニック丈になる場合もあります
※普段90sizeの2歳半の子供が着てみましたが、脇のあたりがきつかったので、体型にもよりますが1歳半くらいまでなら着れるかなと思います。

型紙不要!てぬぐいで作る甚平(70~90size)

必要な手ぬぐいの枚数
上着・・・2枚
ズボン・・1枚

大体70~90sizeまで着れる大きさです。
普段70の赤ちゃんはぶかぶかですが、着ることはできると思います☺

動画の最後に2歳の子供の着用例を載せています。(普段90size、体重13㎏です)

【型紙なしで作れる】子供の前開きワンピースの作り方

型紙なしで作れる前開きワンピースです。
前側にボタンがあるので、お子さんが自分で着用できると思います。

100㎝までは手ぬぐい3枚で作れますので、可愛い手ぬぐいが手に入れば作ってみてください♡

手ぬぐいを扱う時の注意点

手軽に使える手ぬぐいですが、扱う際にはいくつかの注意点があります。

  • 色落ちの可能性: 濃い色の手ぬぐいは、洗濯の際に色落ちすることがあります。他の衣類と一緒に洗うのは避け、単独で洗うか、色の濃いもの同士で洗いましょう。
  • 縮みやすい: 綿素材の手ぬぐいは、洗濯で縮みやすい性質があります。水通しをしっかり行うことで、縮みを最小限に抑えることができます。乾燥機のご使用は避けてください。
  • 生地の端の処理: 手ぬぐいの端は切りっぱなしになっていることが多いです。そのまま使うとほつれてくるため、三つ折り縫いやロックミシンなどで処理することをおすすめします。
  • 柄の向き: 手ぬぐいには、縦方向や横方向に柄が入っているものがあります。裁断する際に、柄の向きを考慮して配置するようにしましょう。

100円ショップの手ぬぐいを使ったハンドメイドは、手軽さが魅力ですね。
失敗してもダメージが少ないですし、色々な柄を試してみるのも楽しいと思います☺

ぜひ、いろいろアレンジして可愛い子ども服作りに挑戦してみてください♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次