こんにちは!
今日は、娘に手作りの浴衣を作った記録を残しておこうと思います。
動画では紹介していましたが、ブログでも「来年は作ってみたいな」と思っている方の参考になれば嬉しいです☺
目次
セパレート浴衣を作りました
参考にしたのはこちらの動画です👇
娘には、上下が分かれて着せやすいセパレートタイプの浴衣を作りました。
大きめサイズで作って、肩上げと裾上げをしているので、来年も着られる予定です。
110サイズで作って身長100㎝の娘が着用しています。

使用生地について娘の希望は「ピンクのお花」
最初に用意していた生地があったのですが、用尺が足りず急遽ユザワヤさんへ。
娘の希望は「ピンクで花柄!」だったので、
お店で一緒に探して、夏らしいリップル生地を選びました。
リバティのリップルもとってもかわいかったのですが、今回は予算の関係で断念😂
でも娘は「これがいい~!」と満足してくれて、よかったです。
余った生地で…ネネちゃんにも浴衣を
今回使ったリップル生地、少し余ったので、娘の大好きなネネちゃんにも浴衣を作ってみました。






無料型紙がダウンロードできるので、生地の裁断も楽ですぐに作れました✨
小さな布でもかわいく仕上がって楽しかったです。
娘も「ネネちゃんもおそろい~!」と大喜びでした💞
参考にしたのはこちらの動画です👇
おわりに
- セパレート浴衣はやっぱり着せやすくて◎
- リップル生地は軽くて涼しげ、縫いやすくて扱いやすかった!
- 次に作る時には、インド綿とかで作りたい!
来年の夏、「浴衣を作ってみたいな」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
来年はまだ着れそうですが、また再来年くらいサイズアップして作り直すのが楽しみになりました☺