自分のため、そして誰かのために。私がハンドメイドを続ける理由

こんにちは。* Baby&Kids * Handmade です。
今日は少しだけ、私が「ハンドメイドを仕事にしよう」と思ったきっかけについて、お話しさせてください。

以前にも書いたことがありますが、私のことを知らない方もいらっしゃると思いますので、少しでも知っていただけたら嬉しいです☺

もともと作ることが大好きでした

小さい頃から何かを作ることが大好きでした。
小学生の頃には手縫いでフェルトでマスコットを作るのが好きで、学校の『手芸クラブ』に入っていましたよ(笑)

ミシンを初めてしたのは、たぶん小学生高学年くらいです。
夏休みに母と一緒にコップ袋、体操服袋を作ったことを今でも鮮明に覚えています😊

小学生高学年の時には棒編みを教えてもらってマフラーを作ったりもしていて、何かを作る楽しさはこの頃に知ったんだと思っています。


妊娠中から本格的に始めたミシン

第一子妊娠中の時から、またミシンを始めました。

自分のミシンはなかったので、実家のミシンを借りて
母子手帳入れ、おむつポーチ、母乳パット、汗取りマット、スタイ…
いろんなものを作りました☺


その頃はまだYOUTUBEの存在を知らない私😂
手芸本はほとんど持っていなくて、図書館で本を借りてきて作ったり、
手づくりサイトを参考に作ったりしていました。

初心者にとって本やサイトの情報は意味が分からないところもあって、苦戦しながら作った記憶があります。
「もっと分かりやすいのがあったらいいのに」と感じたことが今のYOUTUBUEにつながっていると思います。


子育て中もやっぱり好きなハンドメイド

子どもが産まれ、妊娠中に作っていたスタイなど実際に子どもに着用して
自分で作ったものを子どもが身につけてくれたときの気持ちは、今でも忘れられません。

子どもの既製品のパンツから型をとって自分でパンツを作ってみたり、洋裁の知識があまりないのに無謀にもシャツを作ったり(笑)今思うとひどい仕上がりでした😂

この頃は子どもとの時間をたくさんとりたくて、仕事は何もしていませんでした。自分のおこずかいくらいは自分で稼ぎたいという思いはあったので、子どもが寝ているときには、ポーチなどを作ってフリマアプリで販売も始めました。

売れっ子作家にはなれませんでしたが買ってくださるお客様が喜んでくださるのはとても嬉しかったです🥰


主人の一言から… 誰かの役に立てたら

そんな毎日を過ごしていましたが、それを見ていた主人が「作り方をだれかに教えてあげたらいいのに」と言ってきました。
その頃はYOUTUBEが流行りだしたころで、手芸系で発信されている方も少なかったです。

そこに目をつけた主人が「YOUTUBEやったら?」と!!!

最初はあまり乗り気ではなかったのですが…

自分が妊娠中に感じていた「もっと分かりやすいのがあったらいいのに」ということを思い出して、誰かの参考になってお金もいただけたら嬉しいなということでYOUTUBEを始めることに。

少しずつ動画を見ていただけるようになり、コメントをいただくことがとても嬉しかったです。
「私の動画が役に立っている」と感じることができ、次の動画撮影の励みになりました。

今では、本当にたくさんの方に動画を見ていただけるようになり、感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも、“ちょっとやってみたい”を応援したい

私は特別な技術を持っていたわけでも、もともとプロだったわけでもありません。
ただ、「作ることが好き」「子どものために何か作りたい」という気持ちがスタートでした。

だからこそ、これからも初心者さんにもわかりやすく、
「やってみよう」と思えるような動画や型紙を作っていきたいと思っています。

「子どもとの時間を大切にしたい」
「誰かのために、何かを作りたい」
そんな気持ちを持つ人の、ちょっとした後押しになれたら嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました💞

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次